Archive

Posts Tagged ‘作品制作’

お仕事 店舗ロゴ 「鴨会席 馬鸞」

六馬をご依頼いただいたデザイントランスメディア様から
店舗ロゴのご依頼をいただきました。

今回は鴨会席のお店ということで
老舗の日本料理屋さんのように落ち着いた雰囲気の書体を選び
凛としたイメージで仕上げました。

中州にオープンされているようです。
御盛況お祈り申し上げます。

店舗ロゴ 馬鸞 鴨会席 鴨懐石 九州 福岡 中州 筆文字 書家 書道 書道家 丸山茜葉

10月の書道 お稽古風景

生徒展では多くのお客様に作品をご覧いただき、とても楽しい会となりました。
生徒さんもご自分の作品がどのように映るか感じていただけたと思います。

さて10月も生徒展のお話をしながらにぎやかに練習されています。
毎回思うのは展示会後には皆さんの筆運びがうまくなっています。
ご自身が気づいているかはわかりませんが、私は最初を知っているため
「あっ、書体がしっかりしてきた」「柔らかい筆運びができるようになった」など
感じることが多く、みなさんの努力の結果だと思います。
同時にひとまず自身でトライしてみようという気持ちが
自然と出てきている気がします。
それがいい方向に活きているんでしょうね。

私自身も生徒の時に、わからないことを色々師匠に聞きました。
ただ私の師匠は細かく教えてくださるというより、
私が気がつくまで忍耐強く待ってくださったというか(笑)
随分困らせたと思いますが、おかげで自分で考え、実践する癖がつきました。

今回来てくださった陶芸の先生とのお話の中でも
陶芸の世界では技術の質問は簡単にしてはいけないと教わりました。
そこに行きつくにはいろんな苦労を経て自分のものにしているはずだから、
それを簡単に手に入れようと考えてはいけいないとのこと。
ふと自身を振り返ると私は細かく伝えすぎている気もします。

ただいずれにしても本当に困って自分で試行錯誤したことは忘れませんが
人から教えてもらったことは意外とすぐに忘れてしまいます。
そう考えると今回の生徒展は私も助言に徹しましたので、
生徒さんは自身で考え、悩んだ分、得たことが多かったと思います。

この経験が次回に活きてくると、自分で創作する手助けになりますから
お稽古も楽しみながらも、自分を育てるように練習していただければうれしいですね。

そして新しい生徒さんも次回作へ向けての練習をしていただいております。
楽しみながら習得できるようにしていきたいと思います。

ではお稽古風景です!

書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 

Instagram

生徒展 作品 第3弾

それでは 作品展作品第3弾、最後の作品です。
画像をクリックしていただくと説明文がご覧いただけます。

今回、出品していない生徒さんもいらっしゃいます。
次回にはまた違った作風が増えるとことを楽しみにしています。

ではゆっくりご覧ください。

創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会

生徒展 作品 第1弾

今回の生徒展に出品された生徒さんの作品です。
それぞれに苦労を重ねて作られた良作です。
先ずは第1弾の作品を!
※作品をクリックされますと説明文が見れます。

インスタグラムでも各々の説明文を載せています。
よろしければ一緒にご覧ください。

Instagram
創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会創作書道 書道 生徒 作品展 デザイン書道 大阪 梅田 奈良 和歌山 京都 阿倍野 豊中 芝田町画廊 梅田 ご来場 ありがとう 盛況 秋 展示会 

近況&7月のお稽古


Instagram

本格的な夏、到来ですね!暑中お見舞い申し上げます。

5月から始まった大学の授業もひとまず昨日で終わりました。
短かったような、長かったような・・。
でも無事終了してほっとしています。

さてお稽古ですが本来なら暑中見舞いなどが課題ですが、
今年は生徒展のため、7月も作品制作が優先です。
通常の課題に戻られた方も半数くらいいます。

作品は前回に書いた通り、みなさんゴールが見えてきました。
すでに届いている方もいて、「先生、すごくいいのになりました!」と
メールをいただいたり、お写真をみせていただいたりと、感動された方も多いようです。
表具も含めてデザインしますから、ピタッとはまったらそれは素晴らしいものになります。
私は表具屋さんとデザインを詰めますが、そのあと完成したものを知りません。
なので生徒展が楽しみです!

そして現在取り掛かっている方もほぼイメージに近いものに仕上がってきて
あと一歩というところです。
書いていたらいつまでも書いていられますが、何事も集中が大事!

最後はそれに合う表具のデザインをしっかり考えてもらいますが
表具もデザイン制作の経験がないと難しいので、最終的には私も提案しています。
先日も表具屋さんとデザインを打ち合わせしました。

それにしても振り返ると2月から制作です、長かった~。
皆さん、よく頑張られたと思います。
せっかくなのでたくさんの方にご覧いただきたいですね。
詳細はまたご案内いたしますが、9月22日から芝田町画廊(大阪・梅田)で開催致します。
是非お越しください。

それではみなさんの制作風景をご覧下さい。

近鉄文化サロン デザイン書道 阿倍野 奈良 豊中 書家 丸山茜葉 お稽古

近鉄文化サロン デザイン書道 阿倍野 奈良 豊中 書家 丸山茜葉 お稽古

近鉄文化サロン デザイン書道 阿倍野 奈良 豊中 書家 丸山茜葉 お稽古

近鉄文化サロン デザイン書道 阿倍野 奈良 豊中 書家 丸山茜葉 お稽古 夏

 近鉄文化サロン デザイン書道 阿倍野 奈良 豊中 書家 丸山茜葉 お稽古

近鉄文化サロン デザイン書道 阿倍野 奈良 豊中 書家 丸山茜葉 お稽古

6月書道お稽古

近鉄文化サロン お稽古 創作書道 デザイン書道 書家 丸山茜葉 展示会 大阪 奈良                     








あっという間に・・・、今年も半年が過ぎました。
7月のお稽古も始まっていますが、まずは6月のお稽古風景を!

6月はお稽古と書道の仕事、大学での仕事と重なって
体験にご参加の方にもゆっくりお稽古してもらえず申し訳なかったです。
やはり作品制作には時間がかかりますね。

ただかなりゴールが見えてきたのでこれからは少し時間がとれそうです(笑)
デザインが仕上がるまでは生徒さんと同じように悶々としてましたが
半数の方が仕上がり、第一陣はもう作品として出来上がりました。
こう書くと今なお考えて書いている方が焦るかもしれませんが大丈夫!
その方たちのゴールもすぐそこまで来ています。

悩んでいる方が多かったと前に書きましたが、それもあってか
今回は作品の完成度が高いように思います。
また表具もそれぞれのデザインに合うよう作っているので
ひとつとして同じものはないですし、出来上がりが楽しみです。

なによりも前は私が作品の善し悪しを判断していましたが
今は作品に対して生徒さんからご意見が出てくるようになり
それを踏まえて最終の作品を選ぶことができる方が増えています。

作品を制作するときは必ずそれぞれの意見を伺うようにしています。
例えば書いた人が前に作品を並べ、生徒のみなさんで寸評します。
初めのころは何がいいのかわかららない方も、
色々な作品を見ていく中で「自分ならこうする」、
「なるほどこういう書き方があるのか」など
ひとつひとつ自分の中に引きだしができていくんでしょう。

デザイン書道の場合、これが正解というものがありません。
そして湯水のようにアイデアが沸いてくるものでもありません。
まずは自分で考える癖をつけ、失敗してもどこに違和感があるか考える。
この繰り返しをすることで書くことも判断することも要領がわかってきます。
そして色々な経験から仕上がるものもあれば、直感的に出来上がるものもあります。
ただ不思議とよい作品には説得力があり、言葉にするのは難しいですが、
見る側が納得するような完成度があります。

今回はそんなこだわりのある作品が色々とありますから
9月の展示ではたくさんの方にご覧いただきたいですね。
あと少しのゴールまでみなさんと頑張りたいと思います。

お稽古風景を少し!

近鉄文化サロン お稽古 創作書道 デザイン書道 書家 丸山茜葉 展示会 大阪 奈良




近鉄文化サロン お稽古 創作書道 デザイン書道 書家 丸山茜葉 展示会 大阪 奈良




近鉄文化サロン お稽古 創作書道 デザイン書道 書家 丸山茜葉 展示会 大阪 奈良













Instagram

生徒さんの作品が続々と

今年に入ってから本格的に始まった生徒さんの作品。
作品は仕上がっている方のほうが多くなってきましたが
それにあわせて表具も考えていただくので
実際は半数くらいの方が完成した状態です。
終わった生徒さんはいつもの課題制作に戻りました。

書道 デザイン書道 書家 丸山茜葉 お稽古 作品制作
先日も仕事の作品とともに出来上がった作品をとりに行ってきました。
いつも思うのは頭で描いた仕上がりが果たして上手くいっているのかということです。
生徒さんの意見を取り入れながら進めてはいますが、
そのときはいいと思っても最後に確認作業が必要です。

ですが今回の出来上がりもとてもよく、おそらく気に入っていただけると思います。
今までの作品はとてもいい雰囲気に仕上がっていて
届いた生徒さんも気に入っていただけたようなので
残りの作品もそれぞれに合った形で仕上げてあげたいなと思います。

デザイン書道 お稽古 作品制作 書家 丸山茜葉
9月にむけて展示会の準備も始まりますから忙しくなります。

デザイン書作品 製作中

9月に入り少し涼しくなりましたが、
今度は雨や竜巻など思いがけない天災で大変な思いをされている方もいて
いったい日本の夏はどうなってしまったのかと思います。
しばらくは気をつけないといけませんね。

そんな中でもお稽古は通常通り行われています。
私の教室では一年に一度、ご自分の作品を作っていただきますので
今年も制作が始まりました。

近鉄文化サロン阿倍野さんでは少し前から始まって、ほぼ仕上がった形です。
期間中に講習を受けに来られた皆さんも通常のお稽古と違い
自分で考えて作っている生徒さんに関心あることを尋ねていらっしゃいました。

私のほうはとにかく作品を完成まで導かないといけないので必死です(笑)
でもデザインを搾り出して何度も書いていく生徒さんが一番大変だと思います。

書家 丸山茜葉 デザイン書道 作品制作

特に初制作の方は慣れないこともあり悩まれたようですが
仕上がりを拝見して短期間での上達を感じますし、
なにより個性がでていて面白いものに仕上がっていました。
また何度か制作されている生徒さんは少し慣れられたのか
前よりも作品が洗練されバランスのとり方も上手くなったように思います。
表具が出来上がれば作品は一層輝きますから私も仕上がりが楽しみです。

今度は次のお教室での制作に入ります。
予定では来年5月か6月に展示会をしたいと考えています。
人数が多いためそれまでに間に合わせないといけませんが
作品はそれぞれの個性でもありますので
それを一気に展示するのは生徒さんにとってもいい経験になると思います。
こちらも気合を入れてサポートしたいと思います。

作品表装

先日、作品の表装を決めに行ってきました。

いつもと違い、今回はデザインに悩みました。
やっぱり表装デザインって難しい。
アドバイスを伺いながら、頭で描くんですが・・。
ご依頼のときとは違い、デザイン性が強い作品なので
表具一つでガラッと印象がかわります。
平面に飾るのか、立体にするのか・・・。
お話して決めてはやめ、また考え直しとご迷惑をかけてしまいましたが
なんとか納まった気がします。

2月の大阪工芸展に提出しますので、
入選したら御覧いただけると思います。
それにしてもホッとした。

表具思案中