Archive

Archive for the ‘日々の出来事’ Category

新年おめでとうございます

謹んで新年のお慶びを申しあげます。

2019年になりました。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。

今年は2月に生徒展、3月に台湾での展示と年明けから慌ただしくなりそうですが
亥年にふさわしく突っ走っていければと思います。

皆様にとりましてもよいお年となりますようお祈りいたします。

2019年元旦  丸山茜葉

新年 ご挨拶 あけましておめでとうございます 謹賀新年 亥年 2019 年賀状 書道 書家 丸山茜葉 

翔鳳書道会 生徒展

先日、叔母が主催の書道展へ行きました。
長年お稽古に参加されている生徒さん、叔母と同門の方の作品展ですが、
古典を中心とした力作ぞろいでした。

日展に出品されている方、教職に就かれている方、主婦の方など様々で
基本を押さえながら個性ある作品を展示されていて素敵でした。

90歳代の方もいらっしゃるそうで、まだお稽古に通っていらっしゃるとのこと。
学びを継続する意欲に感心いたしました。

京都 書道 書道展 展示会 生徒展 生徒作品京都 書道 書道展 展示会 生徒展 生徒作品京都 書道 書道展 展示会 生徒展 生徒作品京都 書道 書道展 展示会 生徒展 生徒作品京都 書道 書道展 展示会 生徒展 生徒作品

ご心配いただきありがとうございます

先日の大阪北部の地震では私の地域でも大変な被害を受けた方がいます。
幸い私のほうはさほど問題もなく日常に戻っています。
ご心配いただいきありがとうございました。

私も阪神大震災を経験しているのでわかりますが、今、被災されている方はお疲れだと思います。
水分はしっかりととり、くれぐれもお体にご留意ください。

今回は地震速報より早く揺れだして逃げる準備もできませんでした。
物が倒れなかった以外は阪神大震災とさほど変わらない揺れ方だったように思います。
前回の教訓から寝具周りには何も置いていなかったのでそこで揺れを回避しましたが
落ち着いてからも体が揺れているように感じ慌てて外に出ました。

すぐに停電がありテレビは見れず、唯一電池式のラジオが聞けたのでそれで状況を確認。
電話も固定電話、ドコモを含む大手の携帯は不通。
20分程度は何もできない状態でしたが、メッセンジャー、ラインのアプリ電話から連絡がきました。
こういうときにIP電話が役立つことを実感しました。
朝だったので状況がすぐわかりましたが、これが夜なら懐中電灯や靴なども必要ですね。
お風呂に水もためておくことも大事です。

前に経験していても急に起きると対応できません。
改めて地震は予知が無理なんだなと思いましたし、
それゆえにできる備えは必要だと感じました。

まだ油断できませんが、このまま収まることを願います。

新年おめでとうございます!!

謹んで新春のお慶びを申しあげます。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。

皆様にとりまして幸多き年でありますように、
そして色々な方とご縁ができる素敵な年になりますように!

変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。

年始は5日から営業いたします。
お問い合わせなどございましたら下記の方へご連絡ください。

お問い合わせ

酉年 謹賀新年 年賀状 年賀デザイン 2017 ご挨拶 新春 謹賀新年 書家 書道 丸山茜葉 酉

公募のお知らせ:2017大阪工芸展

所属させていただいている大阪工芸協会主催の大阪工芸展が来年2月に開催されます。

七宝、皮革、漆芸、木竹芸、金工、人形、ガラス、染織、陶芸、諸工芸の分野で
ご活動されている方であればどなたでもご出品いただけます。
審査は大阪工芸協会理事をはじめ、外部審査員の皆様により、
第一次、第二次審査の上、授賞選考がおこなわれます。
各賞のほか、受賞特典として受賞者による京阪百貨店での作品展示がございます。
展示会詳細については大阪工芸協会のほうへご連絡いただければご説明、ご対応いたします。
作家の皆様のご応募お待ちしております。


第59回大阪工芸展(一般社団法人 大阪工芸協会 主催)

会期:2017年2月18日~22日
場所:ATC/ITM棟10階デザインギャラリー

公募締切:2017年1月25日

大阪工芸協会連絡先:06-4792—7839 (info@o-kogei.jp)

大阪工芸展 大阪工芸協会 大阪 奈良 京都 和歌山 滋賀 展示会 公募展 2017年 金工 ガラス 七宝 陶芸 染織 諸工芸 木竹芸 人形 漆芸 皮革

初・俳句!

蕎麦 俳句 書道 大阪 






前回生徒さんの俳句のお話をしましたが、
私も書道のお仲間と初めて句会を開催しまして
「桜・花」という季語で俳句を作りました。
どちらかというと打ち立ての蕎麦につられての参加でしたが
難しいながらも案外楽しめました。

俳句は「5・7・5」の限られた字数で
情景や気持ちなど、すべてを表現しなければならないそうなので
状況がぼやけたり、季語が重なったりすることのないようにと
簡単な教えをいただいて作りました。

私の祖母は生前40年近く俳句をしていたため
季語の本は手元にあり調べると思いもしないものが季語としてあったりします。
例えば、ランドセルや入学に関する言葉(新入生)などですが
桜や花と合わせると作りやすいなと思いましたが季重なりで使えず。
春を思わせるというということでしょうね。

色々考えて4句できまして、そのうち2句がよかったようです。

なかでも褒めていただいた句がありまして・・。

「花いかだ 指一本で 崩れゆく」

いかがでしょう??
(花いかだとは水面に落ちた花びらがまとまって筏のように見える様子を言います。)
私としては意味がありますが、それを説明するのは俳句では野暮だそうです。
その句を聞いた人、見た人が自分の解釈で感じとるのが俳句の面白さだと教えていただきました。
そう考えるとデザイン書道と似ていますね。
どうぞ色々と解釈してください(笑)

時間が取れたら作品にするのもいいかなと思っています。


Instagram

新年おめでとうございます

新年 ご挨拶 年賀状  丸山茜葉 










新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます!

お問い合わせは5日から対応させていただきます。

良いお正月をお過ごしください。

丸山茜葉

大阪工芸展 終了いたしました

大阪工芸展、18日に無事終了いたしました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

今回は会期前に食あたりで寝込みまして、
十分なお知らせもしないままに終わってしまって・・。
次回はもっとしっかりご案内できるようにしますので
また来年よろしくお願いいたします。

いずれにしましてもご来場の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました!!


日常のこと

相変わらず寒い日が続きますね。
そして相変わらず忙しい日々を過ごしています。

普段はお仕事のことばかりですが、今日はちょっと日常のお話を。

新年はいつも書道のお仲間と故たにぐち先生のお墓参りに行きます。
今年は新たに数名の生徒さんも参加され
お天気がよい中、お参りができました。
お話の中で先生が亡くなられて10年経ったことがわかり、
皆さん「あっという間だね」と感慨深く其々に感じていらっしゃったようです。

書家 丸山茜葉 デザイン書道 お墓参り たにぐち香葉先生 神戸
私も先生と出会っていなければおそらく書道を仕事にはしていませんでした。
そして皆様もお一人お一人が先生との思い出を持っていらっしゃいます。
10年経っても慕われる先生に改めて素敵な方だったなと感じました。

お参りが終わり、「さかばやし」で新年会。
「さかばやし」の店舗の文字は先生の書です。
先生に献杯をしながら、皆さんと楽しく思い出話をし
楽しい新年会となりました。

また先日、初めて近江八幡へ行きました。
車では1時間30分ほどかかりますが、
途中、近江富士が見えたり日常とは違う風景にうれしくなりました。

滋賀 近江富士 近江八幡
仕事もあり少ししか廻れませんでしたが、
日牟禮八幡宮へお参りに。
歴史は知りませんが、かなり由緒ある神社のようです。
こじんまりとした雰囲気で、山が近くにあり木々に囲まれているからか
すーっと空気が澄んでいるように感じました。

日牟禮八幡宮
周りには近江商人のお屋敷跡や水郷など
風景だけ見れば江戸時代にタイムスリップしたよう。
もう少しゆっくり廻りたかったですね。

八幡堀 近江八幡
今年に入ってから外でのお仕事が増えまして
色々なところへ行っています。
外でのお仕事は特に一期一会なので、お目にかかった方、作品をお渡しした方と
そのひと時を楽しみ、喜んでもらえたらと考えています。

ご縁を大切に、楽しくお仕事させていただけることに感謝ですね。

新年おめでとうございます

書家 丸山茜葉 デザイン書道 年賀状 新年 2015年 ご挨拶
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

あっという間に年末と思っていたら
あっという間に新年4日目になりました。
年々、時が過ぎるのは早くなっている気がします。

皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか?
地域によっては大変な大雪だったと思いますが
大阪はかすかに積もる程度でしたので、風情有るお正月となりました。
毎年、お正月は年末の疲れがでていることが多いですが
今年はとても穏やかでそして和やかでよかったです。

私事ですが一昨年、去年と大変なことが多かったので
今年は一年晴れやかに過ごしていければと願っています。

皆様にとりましてもよき年となりますよう心よりお祈りいたします。

仕事はじめは6日からになります。
なにかお役に立つことがあれば是非お声掛けください。
今後ともよろしくお願いいたします。


丸山茜葉