四季って・・

ここ数年、日本の四季は一体どこに行ってしまったのかというように、
春が短かったり、冬が長かったりと変な気候です。

私は「心に伝わる書」というテーマでお稽古をしているので
この天候の変異は、お手本を考える上でも悩ましいかぎりです。

やはり夏には夏の題材が、秋には秋の題材があり、
それを加えてゆくことで、日本特有の風情を感じることができ、
人にも伝わっていくと思います。
なのに、秋の題材を学んでいるころに、外はカンカン照りでは
風情の「ふ」の字も感じませんよね。

今年の立秋もそうでした。
毎年8月7日ころで、確かに秋の気配は感じませんが
今年は特に酷暑だったため、忘れていました。
でも、立秋の次の日から、夏のご挨拶は「残暑お見舞い」に変わるんですよね。
しっかり気をつけておかないと、ほんと気づきません。

日本には色々な風習があり、
お水とり、春・秋の七草、八十八夜、お送り火、お月見、ゆず湯等、
言葉を聞けば、その時の風や香り、温度を思い起こします。

残念なことに今は気候の変化や、日々の忙しさととともに
言葉で四季を感じることもなくなってきているようです。

でもやっぱり・・・・
昔から続く風習も含め、日本の文化は大切にしていきたいですし、
それを感じる四季も残っていってもらいたい。
そんなことを考えながら、秋のお稽古のお手本を考えています。

「どうか、秋らしい秋になりますように!!」

日本の四季

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.