2017年2月14日
今回、2017年大阪工芸展にて「大阪工芸協会我妻賞」を受賞いたしました。
大変ありがたいことですが同時に驚いております!
工芸では書道は部門外になりますが、私は諸工芸のデザインという部分で所属させていただいております。
書道の技術を取り入れて日常で使えるものを作りたいなと前から考えていたため、
自身でデザインしたお箸置を錫の作家さんに作っていただきました。
賞をいただくなんて思っていなかったので、写真を撮っていませんが
授賞式の際にしっかり撮ってきますのでご覧ください。
大阪工芸展は18日から大阪南港ATC・ITM棟10階にて開催されます。
お時間ございましたらどうぞご高覧ください。
く2017 第59回大阪工芸展>
2017年2月18日(土)~22日(水) 11時~18時(最終日15時まで) 入場無料
ATC・ITM棟10階 デザインギャラリー ・ 大阪市住之江区南港北2-1-10
最寄り駅:地下鉄四つ橋線住之江公園駅でニュートラムに乗り換え、「トレードセンタ一前」駅下車
お問い合わせ : 大阪工芸協会 06-4792-7839

お知らせ, 丸山茜葉, 丸山茜葉 作品, 展示会, 書のお仕事
CALLIGRAPHY,EXHIBITION,デザイン書道,丸山茜葉,入賞,創作書道,受賞,大阪,大阪工芸協会,大阪工芸展,展示,展示会,我妻賞,ATC
2012年2月18日
本日より大阪工芸展が開催されました。
私は作品「響」が展示されています。

部門は美術工芸品とクラフト・商業工芸品の2部門からなり
それぞれに賞が決定しています。
今年もシンプルでありながらデザイン性の高い作品や、
伝承された技術から生まれた正統派の作品まで
色々と展示されていて見ごたえがありました。
美術工芸品のほうは日展に出されている作家さんもいらっしゃいますので
日本の伝統文化の技術の高さを感じられる作品が多いですし、
商業工芸品のほうは日常に根付いたものでありながら
デザイン性の高い、品のいい作品が展示されています。
震災のチャリティー作品のほうも盛況で既に売約済みのものがたくさんありました。
お知り合いの先生の作品も、会場に来たらすでに売れていてたそうです。
盛況のうちに始まりましたので、よかったと思いますし、
お時間のある方には、是非御覧になっていただきたいと思います。
※私の作品は閉会後、ブログにアップします。
大阪工芸展についてはこちらを御覧ください。
