Archive

Posts Tagged ‘生徒展’

9月の生徒展に向けて

暑くなりました~!ホント暑い!!
昨日は奈良でお稽古でしたが、湿気が多いのかムッとした熱気がありました。
水分補給が必須の季節になりましたね。

さてお稽古は8月も始まっています。
今まで作品作りが続いていましたが、ほぼ終わり通常の課題です。
ですが8月は創作をしていただくので、新しい生徒さん以外はみなさん同じ。
自身で考えて作っていただいています。
まだ作っていない方もいらっしゃるので今月後半にご報告しますね。

9月の生徒展の準備も着々と進んでいます。DMも本日届きました!!!

創作 書道 生徒展 芝田町画廊 9月22日 丸山茜葉 書家 大阪 DM 奈良 神戸 京都 










今回は時間がない中で作ったので、少し地味だったかなと思いますが
書道展!という感じになっています。
今からあちらこちらで設置をしていただきますが
近畿圏内でDMを設置していただける方がいらっしゃいましたら是非ご連絡下さい。

DMお問い合わせ

こちらでも設置しましたら、場所をお知らせいたします。

制作が始まったころは「まだまだ先だな」と思っていたのがもう2か月切りました。
出品の生徒さんはみなさんが主役ですから、しっかり宣伝していただいて
色々な方にご覧いただき、ご意見いただけることがいい経験になると思います。
今年に入って新しい生徒さんが増えて、出品されていない方もいらっしゃいますが
まずは展示会をご覧いただいてどのような作品があるか、次回のヒントにしていただきたいです。

また正式にブログに載せますのでよろしくお願い致します。

丸山茜葉 創作書道 生徒作品展
9月22日~9月27日 11:00~19:00(最終日15時)
芝田町画廊 (HP)

 

Instagram

生徒展 無事終了しました!

本日、無事に生徒展を終えることができました。
会期中、たくさんのお客様にお越しいただき御礼申し上げます。
お話が十分できなかった方もいらっしゃり申し訳なかったですが
私も生徒さんも色々な方にお目にかかれ楽しい時間を過ごさせていただきました。
会場の雰囲気などまた落ち着きましたらご紹介いたします。
ご来場いただきました皆様、重ねて御礼申し上げます。

デザイン書道 お稽古 生徒展 梅田 芝田町画廊 

展示会準備ほぼ終了!

あっという間に日が過ぎますね~。
ロゴのお仕事もさせていただいていますが、今はちょっとご紹介の時間がないです。
展示会が終わったらゆっくりと!

来週に控えた展示会の準備もほぼ完了ですが
意外にに忘れていたことも多くてあせりました・・・歳ですか??

今回は生徒さんがメインですから、みなさんの作品が活かされる様に展示をします。
説明文を添えてどういうイメージで題材を選んだのか、
何を感じて書いたのかなどがわかりますので、初めてご覧になる方にも楽しんでいただけると思います。

私の作品も生徒さんの作品展示のあと、何を飾るか決めようと思っています。

始めて間もない方もいらっしゃいますが、それぞれ完成させるまでに真摯に取り組んだ作品です。
ご覧いただければうれしいです。

展示は9月25日10:00からです。
お待ちしております!

展示会詳細はこちら

書家 丸山茜葉 デザイン書道 生徒展 準備 芝田町画廊

作品制作終わりました~!

昨年終わりごろから続いていた作品制作。
9月の生徒展へ向けて、ようやくすべての生徒さんが終えました。
はぁーー、間に合った!!

本当は6月ごろには終わるはずでしたが、少しずつずれてこの時期になってしまいました。
でも展示会に間に合って本当に良かったです。

先日、表具屋さんで最終確認をし、すべて生徒さんの手元に届いていますから
展示会まではお家で楽しんでいただければと思っています。

そしてDMのほうもデザインしましたのでいよいよという感じです。

書道展示会 生徒展 書家 丸山茜葉 芝田町画廊 書家 デザイン書道

生徒さんはもともと書道をしていた方もいれば、
小学生以来、筆を持っていないという方もいらっしゃいます。

いつものお稽古と違い、題材から考える工程は大変だったと思いますが
ほんとうにあきらめず頑張られました。

なのでたくさんの方にご覧いただきたいですし、
書道を知らない方にも楽しんでいただける生徒展にしたいと思っております。
9月25日から始まります。
詳細は随時ご案内いたしますので是非お越しくださいませ!

生徒さんの作品が続々と

今年に入ってから本格的に始まった生徒さんの作品。
作品は仕上がっている方のほうが多くなってきましたが
それにあわせて表具も考えていただくので
実際は半数くらいの方が完成した状態です。
終わった生徒さんはいつもの課題制作に戻りました。

書道 デザイン書道 書家 丸山茜葉 お稽古 作品制作
先日も仕事の作品とともに出来上がった作品をとりに行ってきました。
いつも思うのは頭で描いた仕上がりが果たして上手くいっているのかということです。
生徒さんの意見を取り入れながら進めてはいますが、
そのときはいいと思っても最後に確認作業が必要です。

ですが今回の出来上がりもとてもよく、おそらく気に入っていただけると思います。
今までの作品はとてもいい雰囲気に仕上がっていて
届いた生徒さんも気に入っていただけたようなので
残りの作品もそれぞれに合った形で仕上げてあげたいなと思います。

デザイン書道 お稽古 作品制作 書家 丸山茜葉
9月にむけて展示会の準備も始まりますから忙しくなります。

生徒展作品作りについて

寒の戻りといいますが、寒いですね・・。

先日まで生徒展のギャラリーを決めるのに奔走していましたが
なんとか無事に決まりました。
詳細はまた時期をみてお知らせいたします。

前回と違い生徒さんが多いので作品作りも時期をわけています。
一気に別の課題を指導すると、おひとりおひとりの意図を酌めないこともありますし
私自身もリセットしながらアドバイスしないと難しいですね。
阿倍野の生徒さんから始まり、現在8割の生徒さんが取り掛かっている状態です。

私のお教室では課題決めからデザイン、表具に至るまでまずは生徒さんに考えて頂きます。
それは初めての方にはおそらく大変な作業だと思いますが
不思議とそれを自分ですることで作品に対する欲がでたり、
自信につながって面白いアイデアが生まれたりといいことが多いです。

デザイン書のお稽古もお手本を写し書くことが多いですし、
書道をされている方は筆になれていますから
あっという間に仕上がっていくときもあります。
でもそれはあくまで写しているんですよね。

本当に難しいのは自分でデザインを考えることだと思います。
書に限らずですが、無いものから生み出すことは本当に苦慮します。
ただ出来上がったときの喜びは比べ物にならないと私も経験済みです。
生徒さんにはそれを体験していただきたいと思っていますし、
その作品をたくさんの方に見ていただくこともまた喜びになります。

展示会を経験した皆さんは自信に溢れた表情をされていますよ。
自然とその後の書にもいい影響がでているように思います。

いつものお稽古と違って、少し自分の力を試してもらえると
おそらく面白い、そして自分らしい作品が出来上がると思います。
その作品の集合体を私も楽しみにしています。

生徒展ご報告 最終

生徒展ご報告もこれで最後です!
今回は生徒さんのほかに、長年書道を一緒にお稽古してきた
先輩の作品も展示させて頂きました。

橋爪香陽さん
講習会をお手伝いしていただいたり、お世話になっています。
周先生のお稽古でもご一緒しています。

そして彼女の作品がこちらの2作品

デザイン書

書作品

一つはたにぐち先生に御世話になっていたときに作った作品「水」
もひとつは周先生から教わっている篆書を生かした作品「一期一会」

こうしてみても自分がそのとき、何に関わっているかによって作品が違いますね。

私も橋爪さんも、ベースには古典から学んだ技術があります。
といってもまだまだ学びきれないことが多く修行中ですが、
自分が書きたいものだけ練習していると、引き出しが増えません。
なのでこの作品を見ていると色々なことを学ぶ大切さがわかります。

そして最後に私の作品。
以前掲載してる作品もありますが、雰囲気を感じていただければと思います。
今回はデザイン書道の生徒展ですから、私もデザイン書だけの展示にしました。

大阪工芸展でも展示した「響」
言われて気づいたのが、たまたまピアノの上に飾ってました。
音は光と一緒で一瞬にして伝わります。
またガラスが割れるような音ではなく、太鼓の音のように地面から伝わるような「響」
そのイメージで作ったものです。

デザイン書道 丸山茜葉作品

そして「藤」
これはどこで飾っても評判がよく、
今回も何人もの方に「いいね~」と声をかけていただきました。
時期としても合っていました。

デザイン書道 丸山茜葉作品

最後に「薫」
名古屋の展示会で出しましたが、こちらでは初見の方が多く興味を持っていただいたようです。
「香」のイメージよりももっと内側から醸し出すようなイメージを持たせたかったので
何種類かの墨色で表現しています。画像だとわかりにくいかな~。

デザイン書道 マルヤマセンヨウ

さてさて、これで今回の生徒展ご報告は終わりです。
3日間あっという間でしたが、私のとっても生徒さんにとっても思い出深く、
よい経験をさせていただき感謝しています。
作品を御覧頂くこともそうですが、集まる皆さんが話に花がさき、
ゆっくりしていただける空間になったことは、
生徒さんの作品から伝わる癒しの部分が大きかったと思っています。

そして遠いところお越しいただいた皆様の楽しげな様子が
展示会を温かいものにしていただいたと思います。
本当にありがとうございました。

デザイン書道 生徒展  丸山茜葉

デザイン書道生徒展

搬出前に残った生徒さんと記念撮影
デザイン書道生徒展

生徒展のご報告 PART3

生徒さんの作品のご紹介の続きです。

作品名「巡」



この方は書道を勉強しておられません。
ただ発想はとても豊かで、デザイン書を作るのに向いているように思います。
今回の「巡」はしんにょうの部分を道に見立てて
その上を色々な人々が想いを巡らせながら歩いているというイメージで作られました。
見るだけでなく、想いを聞いて再度拝見すると感慨深いですね。

次に「巳」という作品。



来年の干支でもありますが、この方にとっては身近なもの。
生まれ育った場所がお山の多いところで、よく巳をみかけたそうです。
怖い気持ちはありながらも、今考えると守られていたように思うとおっしゃっています。
その敬う気持ちを込めて一気に書き上げられた作品です。
グラデーションも綺麗に品よく仕上がっていると思います。

続いて「山」です。



この方も生まれ故郷が自然に囲まれ、
その一つに「霊鷲山」という修行のお山があります。
山というと私なんかは京都の雅な山を想像しますが
彼女は厳しい自然の中にある荘厳な山を表現したいということで作品にされました。
お住まいが遠いので電話でやり取りしながら
デザインや書体を相談し、色々と修正して書かれた渾身の作品です。

そして「雲」



奈良からお越しいただいている生徒さんで
車窓から見える雲がその時々に表情を変えるのでそれを表現されました。
初め「茜雲」「雷雲」など様々な雲をデザインされていましたが
最終的に墨の濃淡で表現されているのでやわらかい印象になっています。
このほかに「泡」という作品も展示されました。

続いて「無」
こちらは「無」の草書です。

生徒作品
「無」というのは重い言葉です。
表現するにはとても難しいのですが、
去年親類を亡くし、その悲しみを忘れるには
無の境地で過ごして行くことが大切だという思いからこの文字を選ばれました。
100枚近く書いた中から選んだ作品です。
私の母です。

皆さん、それぞれに思いを込めた作品群となりました。
私は書く過程も見てきていますのでお疲れ様の一言です。

生徒展のご報告も最後!
また別の記事で私と協賛して出展頂いた作品をご紹介します。