明けましておめでとうございます
新年おめでとうございます。
あっという間に仕事始めになりました。
今年もよろしくお願いいたします。
1月のお稽古日程です。
豊中教室 13:30~
11日(残席1名)
16日(残席1名)
18日(残席1名)
20日(残席1名)
奈良教室 12:30~
29日(残席3名)
お問い合わせ、ご予約はこちらへ
阿倍野教室 7日 10:30~
近鉄文化サロン阿倍野へご連絡ください。 06-6625-7-1771
新年おめでとうございます。
あっという間に仕事始めになりました。
今年もよろしくお願いいたします。
1月のお稽古日程です。
豊中教室 13:30~
11日(残席1名)
16日(残席1名)
18日(残席1名)
20日(残席1名)
奈良教室 12:30~
29日(残席3名)
お問い合わせ、ご予約はこちらへ
阿倍野教室 7日 10:30~
近鉄文化サロン阿倍野へご連絡ください。 06-6625-7-1771
11月のお稽古日程です。
◆豊中教室 13:30~
11月9日(残席1名)
11月16日(残席1名)
11月18日(残席2名)
11月21日(残席1名)
◆奈良(生駒)教室
11月6日 12:30~
豊中教室、奈良教室のお問い合わせはこちら
お電話の場合は 06-7898-0354
◆近鉄文化サロン阿倍野
11月5日 10:30~
お問い合わせは近鉄文化サロン阿倍野(06-6685-1771)へお願いいたします。
◆年賀状講習会 (豊中教室)
11月30日 13:30~15:30
費用:3500円
来年の干支「子}を使った講習会を開催いたします。
筆はお貸しいたします、墨汁、半紙をご用意ください。
定員になり次第締め切らせていただきますのでお早めにご予約下さい。
ご予約、ご質問はこちら
急に涼しくなりました、このまま落ち着いてくれるといいですが。
さて10月お稽古日程です。
豊中教室 13:30~
10月12日(残席1名)
10月19日(残席1名)
10月21日(残席2名)
10月24日(残席1名)
奈良教室(生駒) 10月2日 12:30~
豊中教室、奈良教室のお問い合わせはこちら
近鉄文化サロン阿倍野 10月1日 10:30~
お問い合わせは 06-6625-1771
遅くなりましたがお稽古日程をお知らせいたします。
今回は豊中教室、奈良教室になります。
豊中教室 13:30~
9月14日(残席1名)
9月16日(残席2名)
9月19日(残席1名)
9月21日(残席1名)
奈良教室 12:30~
9月4日
各教室お問い合わせ
暑中お見舞い申し上げます。
8月のお稽古日程です。
■豊中教室 13:30~8月17日(残席1名)
8月19日(残席1名)
8月22日(残席2名)
8月24日(残席1名)
豊中教室お問い合わせはこちらです。
■近鉄文化サロン阿倍野 10:30~
8月6日
近鉄文化サロンお問い合わせ 06-6625-17771
■奈良教室はお休みです。
遅くなりましたが7月のお稽古日程お知らせいたします。
今月、奈良、阿倍野は終了いたしました。
豊中教室 13:30~
7月13日(2名)
7月15日(1名)
7月25日(1名)
ご予約いただいた際に詳細をお知らせいたします。
お問合せ、ご予約はこちら
すでに始まっていますが、毎年前期のみ日本の伝統文化の一環で
大学で書道を指導しています。
初心者の生徒さんも多いので基礎が中心ですが今年は比較的経験があると
思われる生徒さんも多く、順調に進んでいます。
子供のころから書道に触れる機会が少なくなくなっている現状で
しっかりと筆を持って書いている生徒さんがいると少しホッとします。
ただ書くのが苦手な生徒さんもいるのは当たり前で、経験値も違いますし、
そのあたりサポートしていければとおもいます。
就職すると仕事で手いっぱいの日々が続きますが、この講義で体験したことが
遠い将来によい思い出や書道に再度携わるきっかけになれればと思います。
8月まで頑張ります。
■豊中教室 13;30~■ 13日 (残席1名)
15日 (残席1名)
17日 (残席1名)22日 (残席1名)
■近鉄文化サロン 阿倍野
4日 10:30~ お問い合わせは近鉄文化サロン阿倍野へお願いいたします。
■奈良教室 生駒■
5日 12:30~
豊中教室、奈良教室のお問い合わせは こちらです。
あっという間に日が過ぎますね。
もう一か月経ちそうですが生徒展の打ち上げを開いていただきました。
台湾の展示会があったので少し延ばしていただいて
生徒さんが準備してくださりました。
ご予定ある方もあり全員ではありませんが楽しい会となりました。
今年は慌ただしく色々と行事があったので展示会も随分前な気がします。
4回目の生徒展でしたが、お客様にはとても好評でした。
題材は生徒さんが決めるので、そこから私がアドバイスをしますが
難しい題材を選ばれる生徒さんもいて、毎回どう指導するか考えます。
私が随時伝えては私の作品になってしまいますし、
そのままにしては仕上がらないこともあります。
生徒さんも課題の時とは違うので発想、応用を繰り返しながら
作品に仕上げていきました。
おそらくその頑張りがいい形で作品に反映されていたと思います。
ご覧になる方が楽しみ、生徒さんがそれを励みにまた違うことにトライする。
次回の作品制作につながればいいなと思います。