Archive

Archive for the ‘書のお稽古’ Category

3月お稽古日程

豊中教室、3月のお稽古日程のお知らせです。
近鉄文化サロン(阿倍野・奈良)については文化サロンの方へお問い合わせください。
残席の数は随時変更いたします。

11日午後 満席
18日午後 満席 
22日午後 満席
27日午後(残り2名)
30日午後(残り1名)
今月は午前はありません。

お問い合わせ:06-7898-0354 丸山

2月 お稽古日

今月から豊中教室でのお稽古、体験講習可能な日程をブログでお知らせいたします。
席が埋まり次第、変更になりますので随時ご確認下さい。

2月18日午前満席、午後のお稽古はなし
2月20日13:30~(残り2名)
2月23日13:30~(残り2名)
2月25日満席
2月27日満席


Instagram

1月 書道お稽古

気づいたら2月、また今年も一年早そうです(驚)

今年もみなさん、年始の課題にトライ!!
いつもとは違い、圓窓の色紙に書いたいただきました。

男性は「寿」、女性は始まりを意味する「いろは」とともに好きな言葉を。
お手本では「花信風」(かしんふう)を添えました。
「花信風」とは花の咲くのを知らせる風。
初春から初夏に吹く風という方もいらしゃいますが、
今回は花開く時期を知らせる風という意味で、
前進んしていけるようにと願いを込めました。

生徒さんも「温故知新」「喫茶去」など、今感じていることを文字に当てたり、
人生をとおしての指針となる言葉であったりと想いもそれぞれ。
どうして選んだかなど話しながらにぎやかに進めていきました。

いつもは半紙に書きますが、今回は色紙。
墨の含ませ方や運筆を間違うと失敗しますので
そのあたりはご説明しながら書いていただきました。

創作することはお手本をみて書くことより難しいです。
こういう課題の時に自分で考える癖をつけることで
作品制作の時に手助けとなります。

今年も作品を作る方もいらっしゃいますから、
少しずつコツを掴んでいただけたらと思います。

それではお稽古風景です!

デザイン書道 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 色紙 座右の銘 calligraphy お稽古 酉年 2017 書道デザイン書道 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 色紙 座右の銘 calligraphy お稽古 酉年 2017 書道デザイン書道 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 色紙 座右の銘 calligraphy お稽古 酉年 2017 書道































Instagram

お正月&神戸講習会のお知らせ

今年も5日が経ちました。本日からお仕事始動しております。

みなさま、お正月はいかがでしたか?
私はお正月は比較的穏やかで、むしろ年末の方が慌ただしかったです。
いつもは母任せのおせちを作り、
なかなか大変でしたが見ているのと作るのではやはり違いますね。
書道も同じような気がします。
何事も考えるだけでなく、トライしてみる!!
今年もその気持ちで頑張りたいと思います。

そして年明けからお仕事もいただいてロゴ作りも始まりました。
23日には神戸で一日講習会も行います。
すでに日常に戻りつつありますが幸せなことですね。

23日の講習会は普段のお稽古の内容を体験費用で受けていただけますので
初めてデザイン書道をする方、ご興味のある方にはいいと思います。
また神戸での講座は久しぶりですので神戸にお住いの方は是非!!
講座内容やお道具については甲南山手カルチャーセンターのほうでご説明いただけます。
お電話か下記のHPへアクセスしてご確認ください。
(HPに課題があります。)

■ 初めてのデザイン書道 ■
平成29年1月23日(月) 13:00~15:00
受講料:2700円 教材費:1080円
場所:甲南山手カルチャーセンター
TEL:078-413-9611
※2時間の講習にはお片付けの時間も入っています。

甲南山手カルチャーセンターHP

それでは今年もよろしくお願いいたします。

お正月 酉年 新年 おめでとうございます 書家 丸山茜葉

新春講習会のお知らせ@神戸

いよいよ年末押し迫ってきましたね!
今年もたくさんのご縁をいただき本当に感謝しております。

そして来年早々、一日講習会を神戸で開催致します。
神戸の方からよくお問い合わせをいただくんですが、通常講座はなく申し訳なかったので
よろしければこの機会にご参加いただければと思います。
今回は1日だけで普段の講習と同じ課題をご用意しております。
おそらくデザイン書道とはどのようなものかをご体験いただけます。
初心者の方でも上手く仕上がるようにお伝えしますのでお気軽にどうぞ!!

■ 初めてのデザイン書道 ■

平成29年1月23日(月) 13:00~15:00
受講料:2700円 教材費:1080円
場所:甲南山手カルチャーセンター
TEL:078-413-9611
※2時間の講習にはお片付けの時間も入っています。

お持ちいただくものなどお問い合わせは甲南山手カルチャーセンターへご連絡ください。

甲南山手カルチャーセンター

新年 新春 講習会 神戸 甲南 甲南山手カルチャーセンター 書道 デザイン書道 春 色紙 縁起のいい 書家 丸山茜葉 講習会 講座 書道

展示会&お稽古&近況です!

本格的な冬になってきましたね、大阪も今日は寒いです。

12月もあっという間に半月になりますが、相変わらず忙しく月末まで続くのかな~という状態です。
まだご報告はできませんがロゴも色々と書かせていただきありがたいことです。

そして現在大阪本町のカフェブルグさんで書展をしております。
昨日はお当番で伺いましたが、それぞれの個性が出ている作品なのに
不思議にまとまっていていい雰囲気の展示になっています。
17日までカフェの営業時間内で行っていますからお近くにお越しの際はご覧ください。

展示会詳細

大阪 展示会 書道 書展 作品展 BRUG 本町 筆文字 デザイン書道 古典 仮名 










今月のお稽古は年賀状ですが前回とは全く違い和の雰囲気にしています。
仮名を勉強している方はスムーズに書いていけると思います。
ただ大きな文字が得意な方は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
背景になる酉とそのうえに載せる賀詞、どのように合わせるかで印象でガラッと変わるため
コツがわかるまでは練習、練習です。
色も合わせてみないとわかりませんから調合の仕方をお伝えしながら
文字と何度も合わせていただきました。
お稽古もあと半分になりました。
バランスよく、そして上品な年賀状を目指して練習していただこうと思います。

色々なことが重なって忙しいので体調管理だけはしっかりしないとなと思います。
皆様もお風邪にはお気を付けください!!!

近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 

11月お稽古 年賀状制作2

お稽古風景の続きです。

近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 年賀状制作 書道お稽古近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 
近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 

11月のお稽古 年賀状制作

11月、12月のお稽古は年賀状作成です。
講習会でもすでに制作していただきましたが、お稽古の課題はまた違います。

今月の課題は「鶏と福」かわいいですよ~!(自分で言ってしまった!)
ベースのデザインを先ずは練習していただいて、そのあとアレンジをお見せすると
みなさん楽しそうに練習されて・・デザインを考えた甲斐がありました。

男性陣はシンプルでなおかつおしゃれに見える年賀状。
金の酉をベースに「祥雲」という言葉を添えて書いていただきました。
これも簡単そうに見えて配置を間違えるとちぐはぐになるので
そのあたりしっかりと練習していただきました。

実際に手書きですべての年賀状を仕上げるのは大変だと思います。
書いた作品をスキャニングして活用してただければいいですね。

来月も年賀状ですが打って変わったデザインです。

ではお稽古風景をご覧ください。
(たくさんあるので2回に分けて掲載します。)→ 続・お稽古風景


近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 近鉄文化サロン 豊中 大阪 奈良 京都 和歌山 神戸 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 

酉年年賀状講習会

今月はお稽古もですが講習会もあり、さらにバタバタしています。

先日は富田林での講習会でした。
もう何年になるでしょうか・・・いつもお誘いいただいて感謝しています。
参加は抽選だそうで、以前にお越しくださっていた生徒さんが
「先生、3年ぶりです~!!うれしい!!」と声を掛けてくださって・・ありがたいですね。
昨年お越しくださった生徒さんも「先生!来れました。」とお話が弾み、ご縁って不思議だなと思います。

今回は金色を使って、書道をしていない方でも書きやすい課題にしました。
ただいつも私が最後に押している印はご自分で押していただくことにしました。
朱肉で押す印鑑とは違い、印泥を使う印は押し方にコツがいります。
書道をしていないとなかなか機会もないと思い、体験していただくことにしました。

年賀状も手書きで書く人が少なくなっているものの、
やっぱり墨で書く場合には印の赤色が似合います。
シンプルなら、なおさら入れるといいですね。

富田林では2時間で2つの課題をしますのでお稽古の課題とは違います。そしていつも時間との闘い!
酉の課題と通年の課題を仕上げていただくために手順を説明して頑張っていただきました。
今回のみなさんはコツを掴むのが早かったので、ぎりぎり間に合い素敵な年賀状に仕上がりました。
デザインとしては簡単ですが、それでもコツがいるんですよね~。

では皆さんのお稽古風景をご覧ください!お疲れさまでした☆

富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 富田林 講習会 書道 年賀状 デザイン書道 お稽古 酉年 2017 

10月の書道 お稽古風景

生徒展では多くのお客様に作品をご覧いただき、とても楽しい会となりました。
生徒さんもご自分の作品がどのように映るか感じていただけたと思います。

さて10月も生徒展のお話をしながらにぎやかに練習されています。
毎回思うのは展示会後には皆さんの筆運びがうまくなっています。
ご自身が気づいているかはわかりませんが、私は最初を知っているため
「あっ、書体がしっかりしてきた」「柔らかい筆運びができるようになった」など
感じることが多く、みなさんの努力の結果だと思います。
同時にひとまず自身でトライしてみようという気持ちが
自然と出てきている気がします。
それがいい方向に活きているんでしょうね。

私自身も生徒の時に、わからないことを色々師匠に聞きました。
ただ私の師匠は細かく教えてくださるというより、
私が気がつくまで忍耐強く待ってくださったというか(笑)
随分困らせたと思いますが、おかげで自分で考え、実践する癖がつきました。

今回来てくださった陶芸の先生とのお話の中でも
陶芸の世界では技術の質問は簡単にしてはいけないと教わりました。
そこに行きつくにはいろんな苦労を経て自分のものにしているはずだから、
それを簡単に手に入れようと考えてはいけいないとのこと。
ふと自身を振り返ると私は細かく伝えすぎている気もします。

ただいずれにしても本当に困って自分で試行錯誤したことは忘れませんが
人から教えてもらったことは意外とすぐに忘れてしまいます。
そう考えると今回の生徒展は私も助言に徹しましたので、
生徒さんは自身で考え、悩んだ分、得たことが多かったと思います。

この経験が次回に活きてくると、自分で創作する手助けになりますから
お稽古も楽しみながらも、自分を育てるように練習していただければうれしいですね。

そして新しい生徒さんも次回作へ向けての練習をしていただいております。
楽しみながら習得できるようにしていきたいと思います。

ではお稽古風景です!

書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 書道 お稽古 デザイン書道 秋 豊中 阿倍野 奈良 大阪 

Instagram